PR

「まめレージ」けっこう当選する? 豆乳飲んで健康とプレゼントをダブルでゲットしたい!

豆乳イメージ 暮らし

まめレージとは?

「まめレージ」とは、キッコーマンさんのキャンペーン。
豆乳を買うごとにポイントがもらえて、ポイントで応募するとプレゼントがもらえる、というもの。

キッコーマン豆乳まめレージ|キッコーマン豆乳

こういう懸賞系のキャンペーンは面倒がってやってこなかったのですが、まめレージは3ステップで簡単に応募ができちゃうので、続けられています。

  • LINEで友達になる
  • レシート撮影してアップロード
  • LINEの画面内で応募!

で、応募商品の中に「選べるデジタルポイント」というものがありまして、楽天ポイントやDポイント等、好きなポイントを選べます。
一番小さい商品の「100ポイント」が、これまでに3回、当選したんですよ~!

komi
komi

たかが100ポイント、されど100ポイント! ありがたや~!

ちなみに、昨年末と1月分は確定で当選する?? ってぐらい、1回の抽選でもらえたのですが、6月では3回目でやっと当選でした。
最初の2回が運が良かっただけなのか、だんだん、確率を絞ってきてるのか・・・?

まめレージ 応募履歴

確定で当選するの?? って、ウハウハ喜んでた記事はこちら。

残念ながら、8月からのキャンペーンの商品には「デジタルポイント」がない! 残念!
今回だけなのか、今後もないのか、気になるところ・・・今回は、JCBギフトカード1万円を狙おうかな。

残念ながら100ポイント以外の商品は、当たったことがないのですが、キャンペーンあってもなくても豆乳は毎日飲んでるし、どんどんポイントは溜まっていくから、応募するだけしとけ~の精神です。
期待しすぎて、がっかりするのも、なんだかもったいないですしね。

komi
komi

でも、いつか他の商品も、当たってくれないかな~! 当たりたーい!

まめレージ応募履歴
これまでの応募履歴

なぜ豆乳がおすすめ? 栄養と健康効果

豆乳の健康効果には、50代・60代の女性に嬉しいものがたくさんあります。

たんぱく質の補給

豆乳の原材料は大豆。大豆には植物性のたんぱく質が豊富に含まれています。
たんぱく質は肉や魚、乳製品からも接種できますが、カロリーが気になりますよね。
豆乳は低カロリーなので、安心ですね。

女性は、30代をピークに年1%ずつ筋肉量が落ちていきます。
何もしないでいると、どんどん筋肉量を失い、運動能力が落ちたり、日常生活の動作が困難になるサルコペニアという状態になっていきます。

komi
komi

末永く元気で楽しく食らいたいのに、サルコペニアはいやじゃー!

だから、筋トレ+タンパク質が大事! 

・・・と、カーブスで耳にタコができるほど聞かされています(笑)
カーブスについて気になる方は、こちらの記事も、ご覧になってください♪

大豆イソフラボンが、女性ホルモン「エストロゲン」と似た働きをしてくれる!

大豆に含まれるイソフラボンが、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをしてくれます。
エストロゲンは何をしてくれるのかというと

  • 更年期症状の緩和
  • 骨粗しょう症の予防
  • 肌や髪を綺麗に
  • 血流の促進
  • 脳の働きを活性化

50代・60代にとっては嬉しい効果がたくさん!

エストロゲンは加齢によって分泌量が減ってしまいます。
これを、大豆イソフラボンを定期的に接種することで、カバーしていけば、効果を維持していけますね。

私は更年期障害の症状があまり出ていません。
覚えのあるのは寝付きがわるくなったことくらいで、更年期障害の代表格である、ホットフラッシュは出ていません。(出ているのに、気付いていないだけかもw)

かれこれ5年近く、毎日豆乳を飲んできたおかげかなーと勝手に思っています。

飽きない! 豆乳アレンジレシピ3選

豆乳が体にいいのはわかったけれども、豆乳って味に癖がありますよね。
私も最初は、飲みにくいと感じていました。
そのまま飲むのはちょっと無理だなあ~と。
でも、味付き豆乳は糖分や添加物が気になる・・・というわけで、私の無調整豆乳のアレンジ例を紹介します。

コーヒーに入れて豆乳ラテに

これが一番簡単ですね~!
注意しなくちゃいけないのは、コーヒーの温度が高いと、豆乳が固まってダマになってしまうこと。
コーヒーを少しだけ冷ましてから、ゆっくり入れるのがコツです。

プロテインに混ぜる!

カーブスでのおススメもあって、毎日飲んでいるプロテインに豆乳を混ぜて飲んでいます。
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の両方が同時に採れます。
しかも、他にも体に良さそうなものをドバドバいれた、自作のスーパーたんぱく質ドリンクです(笑)

自作のたんぱく質ドリンク

ちなみに自作のスーパーたんぱく質ドリンクの材料は、こんな感じ。

  • 甘酒(150ml)
  • 豆乳(150ml)
  • プロテイン
  • ココアパウダー
  • アマニ油
  • スキムミルク

甘酒の自然の甘さとココアパウダーで、うっすら甘いチョコドリンクみたいな味で美味しいです。
豆乳のクセもほとんど気になりません。

プロテインはこちらのプレーン味を、3キロのものを買っています。
「グラスフェッド」とは、放牧飼育された牛の意味。穀物飼料で育てられた牛より、質が良いものということです。
でも、お高いんでしょ・・・? って思いますがそんなに高くもい。
プレーン味だから甘味料も入っていないので、カロリーも抑えられてよいのです。
難点をあげると、プロテインが溶けにくくて、たくさんシェイクしないといけないこと。

カーブスでオススメされるプロテインや、ザバスでもいいと思います。
ただ、まとめ買いができないから割高感があるんですよね・・・

豆乳+コンソメで、シチューっぽい味付けに!

シチューのルーがないけど、シチューっぽいの食べたい! 豆乳とコンソメでシチューっぽくなります。
私が良く作るのは、白菜+玉ねぎ+ニンニク+鶏肉を炒めた後に、コンソメと豆乳で仕上げるもの。
シチュー味の炒め物、みたいな感じになります。
シチューみたいにスープにはなりませんが、手早くできて、シチュー欲も満たされてグーです。

リュウジお兄さんのシュクメルリも、牛乳を豆乳に変えて作ってます。

シーフードヌードルにちょい足しして、クリーミーさをアップ!

カップヌードルのシーフード味にちょい足しすると、クリーミー感がアップしてめちゃくちゃ美味しくなります! カレー味でも美味しいです♪
ソイラテ時と同じく、熱湯に入れるとダマになる+豆乳で温度が下がると麺が戻りにくくなってしまうので、
お湯を規定量より少し少なめにしてフタして3分待ってから、最後に豆乳を入れて全体を混ぜると、いい感じになります。

健康を気にするなら、カップラーメンは食べない方がいいんでしょうけど、時々、無性に食べたくなっちゃった時に、この作戦を使っています。

komi
komi

ちょっとでも、体にいいものを足しておけば、許される気がする~!

豆乳は健康に良いけれど、飲みすぎには注意!

豆乳は体にいいですが、採りすぎると、乳がんのリスクが上がるとのこと。
大豆イソフラボンの一日摂取目安量の上限値、70~75 mg。

豆乳だと100ml=イソフラボン50mgなので、200mlぐらいにとどめておくのが良さそうです。

私はプロテインで150ml、コーヒーに少し入れてるので、これで上限です。
ここに納豆とか豆腐を食べてしまうと、オーバーしてしまうので、食べたい時はプロテインに入れない等、工夫をしています。

健康に良いとされる豆乳を採りすぎて、病気のリスクを上げては元も子もありません。
たくさん接種すればいいってものではないですから、適切な摂取量を守っていきたいですね。

厚生労働省 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
農林水産省 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A

楽しみながら“まめレージ”と健康を育てよう!

そんなわけで、私は無調整豆乳の1Lを1週間に1本飲む生活をしています。
そうこうして貯めたまめレージが累計82ポイントになり、豆乳プロランクになってました。

1Lで2ポイント、1か月で約8ポイント溜まります。
あと92ptで、豆乳スペシャリストってことは、あと1年だ~!
もう5年続けてますから、1年なんて楽勝ですね~♪

ランクが上がっても、抽選確率が上がるわけじゃないんですが、こうして数値になって表示されると、継続した実感ができていいですね。

komi
komi

なんか当選してくれれば、もっと嬉しいんだけど~(笑)

おひとり様生活は、健康な体あってこそ。
これからも、豆乳と上手に付き合って、健康に気を付けていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました