2025年3月から電気料金値上げを知らせるハガキが届きました。
上がる上がるとは聞いていたものの、いざ、目の前に突き付けられると、げんなりしてしまいますね。
その上、口座引き落とし割引も廃止とのこと・・・・たかが55円、されど55円。

口座割引、55円ショボイとか言ってごめん・・・いなくならないでくれ
と嘆いてもしょうがないので、電気とガス、まとめてCDエナジーに変更しました。
CDエナジーに決めた理由
CDエナジーに決めた理由は次の通り。
今契約している会社より安かったから
シンプルにこれですよね。
料金シミュレーションしてみたところ、約1700円程安いという結果が出ました。
あくまでシミュレーションですが、本当に年間約7万円お得になったら、嬉しいですよね!

事業者がしっかりしてそうだったから
電気の切り替えで一番怖いのって、事業者が倒産してしまって、電気の供給に影響が出ることですよね。
推していたYoutuberさんが、このトラブルにあって大変だったことを語っていました。
CDエナジーは、大阪ガスと中部電力が共同出資した合弁会社とのこと。
どちらもエネルギー供給会社ですし、少しは安心できるかなあと。
昨今は何があるかわからない世の中ですが、だからこそ、インフラとは無関係な事業者とは契約したくないなあって思いました。
首都圏の実績が多いのも、ポイント高かったですね。

楽天ポイントがもらえるから
ポイントでんき(R)というプランを申し込むと、利用料金に応じて楽天ポイントがもらえます。
同様のdポイント、Vポイントが貯まるプランもあります。
(契約後、会員サイト「カテエネ」からポイント口座登録をする必要あり)

楽天経済圏の民なので、もらえるもんはもらっとけ精神で、ポイントでんきに申し込もうとして、よくよく料金プランを見たところ・・・私の使用量の場合、割高になる可能性がありました。


私は在宅仕事も多く、夏と冬には300kWh超えるケースがあるので、「ベーシックでんき」の方がよさそうなんですよね。オーバーした分、ポイントが返ってくればトントンかもしれないですが、それは本末転倒だなって思いまして。

勢いで申し込まないで良かった~! 確認大事!
「ポイントでんき」の料金は、「シングルでんき」と同等の料金設定なので、シングルでんきで収まる範囲の使用量であれば、ポイントでんきプランにしてもよさそうですね。
カテエネ独自のカテエネポイントというものもあり、電気料金100円ごとに1ポイントたまったり、カテエネ経由でのお買い物でも楽天ポイントが貯められるようですね。

楽天ポイントを貯めたいなら、楽天でんきにすればいいんですが、楽天って儲からない事業からはすぐに撤退しちゃうイメージがあり。
私は家で仕事をすることもあるので、電気・ガスの供給に不安を感じてまで、ポイントを貯めようとは思いません。
いやはや、ポイントと聞くとついつい判断が緩くなってしまいますね。
目的は、ポイントを貯めることじゃなくて、電気代を安くすることで。
思い出せてよかったです(笑)
申し込みから切り替えは1カ月程度
申込から切り替えは1カ月程度と書いてありましたが、私の場合は1月の頭に申込、1月末には切り替えが済んでいました。
WEBから申し込んだら「お申込みを受け付けました」ってメールが来たきり何もなかったので、「ちゃんと手続き進んでるの??」と、ちょっと不安に思っていたのですが、2月に入って届きましたね・・・古式ゆかしき立派な書類が。
令和のこの時代に、昭和を感じさせる封筒+パンフレットを送ってくるコスト意識に苦笑いしてしまいましたが、これも歴史あるインフラ会社ならでは、ってことかなあー!
あーでも、ご高齢の方が契約することもあるかもだし、こっちの方がいいのかも。。。

口座振替割引はなし
CDエナジーには口座振替割引はなかったので、楽天カードで払いで登録しました。
楽天カードでの電気ガス等の支払の還元率は0.2%になってしまいましたが、ま、これももらえるものはもらっとけ精神ですね。
実際、電気代は安くなるのか?
これが一番気になりますよね。
まだ契約したばかりなので、何とも言えませんが、前の契約の年間使用料は控えてあるので、少し時間が経過したら比べてみようと思います。
こちらはまたレポートしますね。