電気をCDエナジーに乗り換えて、料金は安くなったか?
今年の1月に、電気・ガスの契約を東京ガスからCDエナジーに乗り換え、6か月が経過しました。
体感で安くなってる気がしていましたが、実際にどうか? を検証したいと思いました。
結論から申し上げますと、ちょっとだけ安くなってました!
具体的にどれくらい安くなったのか、東京ガスとCDエナジー、実際にかかった電気料金を比較しながら見ていこうと思います。
CDエナジーに乗り換えた経緯は、こちらの記事もご覧ください。
CDエナジー vs 東京ガス 実際の請求額を比較した
実際に支払った電気料金で比較
これがやりたくて、東京ガスの利用料金や電気使用量のデータを取っておいたんですよね~♪
東京ガスは30A、CDエナジーはベーシックプラン・30Aに契約しています。
東京ガス :2024年2月~7月
CDエナジー:2025年2月~7月


安くはなってるけど、思ってたほどじゃない・・・???
天候にもよって使用量も違うから、高い月があっても仕方ないのかな?? なんて思ってたんですが、重大なことを思い出しました。
東京ガスは2025年2月から値上げをしています。2024年は値上げ『前』の料金。
今の東京ガスの料金と比較しないと、比較になりません。

東京ガスが値上がりしたから、CDエナジーに乗り換えたんじゃんかーw
東京ガスの値上げ『後』の料金を計算して、改めて比較
今の東京ガスでの料金に換算して比較する必要があるのですが、そんなんどうしたらいいかわからーん!
ということで、チャットGTP君に計算してもらったのがこちら!


ちょっとだけ安くなってるw
使用量の料金設定がほぼ似ているので、基本料金の分の差が出ています。
(東京ガス約935円、CDエナジー約830円)
301kWh超時の単価が、東京ガス39.50円、CDエナジー 36.50円なので、使用料が大きくなった時に差が出そう。
実際の請求額は、燃料費調整・再エネ賦課金や、ガスとのセット割が乗ってくるので、もうちょっと変わってきます。

結論:CDエナジーの方が東京ガスより、ちょっとだけ安い
結論、CDエナジーの方がちょっとだけお安かったです!
もっと劇的に安くなってるところを見たかったんですが・・・高くなってるわけじゃないから、まあいいか(笑)
めんどくさがらずに、行動した自分をほめてあげたいです♪

100円を笑う者は100円に泣く!
私はベーシックプラン30Aを契約していますが、使用料が少ない人向け(使用量133kWh/月以下)の「シングルでんき」や、300kWhまで定額の「ファミリーでんき」なら、もっと変わってくるのかもしれません。
CDエナジーのサイトでシミュレーションしてみるとよいと思います。
調べるだけなら、タダですしね♪
今後もずっとCDエナジーが最適解になるかはわかりませんが、これさえあればずっとOK! と安心せずに、お得な情報には常に目を光らせていきたいです。
補足:ガス料金について
今回、ガス料金については比較していません。
というのも、ガスについてはぱっと見でもわかるくらい、料金に変化がありませんでした。
一人暮らしでのガス利用量では、変化が出にくいのかもしれません。
目で見てわかるくらい、高くなってないならいいやーと思っています。
コメント