PR

使ってない銀行口座はどうなる? と、考えるのが面倒だから解約してきた話

マネーイメージ お金

使っていない銀行口座、放っといたらどうなる?

捨て活していたら、使っていない銀行口座のキャッシュカード・通帳が、3つも出てきました。
私は、引っ越しのたびに、振込先の口座と同じ銀行・支店に口座を作り、家賃の振込手数料を節約していたんです。
引っ越しが終わるとそのまま放置するので、使わない口座のキャッシュカード類が溜まってしまったというわけです。

最近では、10年以上使われない口座は『休眠口座』となり、口座に入っている残高は、民間公益活動のために活用するとのこと。勝手に使われちゃうってことですね。

放置したままの口座はありませんか?10年たつと「休眠預金」に。
https://www.gov-online.go.jp/article/201907/entry-7475.html
政府広報オンラインより

ほったらかす前に残高はなるべく引き落としてきたので、残っていたとしても数百円。
数百円なら使われちゃってもいいかなと思うけれど、問題はキャッシュカードや通帳類。

以前は解約の手続きもせずに、さくっと捨てちゃっていたんですが、最近は何かと怖いですね。
捨てたつもりのゴミからコピー作られたらどうしよう、とか、犯罪に使われたり個人情報が流出したりしたら、どうしよう~? と、気になることがいろいろ出てきました。

ごちゃごちゃ心配するくらいなら、きちんと解約しちゃおう! と考え、解約することにしました。

銀行口座の解約時に必要なもの

口座の解約に必要なものは次の3つ

  • 口座の通帳・キャッシュカード類
  • 身分証明書(免許証・マイナンバーカード等)
  • 口座開設時の印鑑
  • (あったらベター)口座開設時の住所がわかるもの
    → 私の場合、口座開設時の住所と身分証明書の住所が合わず、窓口でGoogleマップとにらめっこしながら、一生懸命思い出す羽目になりました。
komi
komi

帰宅後、口座開設時にキャッシュカードを郵送してくれた郵便物があり、当時の住所も書いてあることに気づきました。あの苦労はなんだったんだ~(笑)

さっそく銀行へ……の前に予約を取ろう!

事前にホームページを確認、予約を取りましょう

銀行によっては事前予約を受け付けているので、ホームページで確認した方が良いです。
予約ができたら、待たされなくて助かりますよね。

今回、私が行った三井住友銀行では、口座解約に関しては事前予約がありませんでした。
朝一番に行ったのですが、口座解約にあてがわれた窓口は少なくて、30分は待つことになりました。

口座解約なんて儲からない業務が、後回しにされちゃうのは仕方ないですが・・・9時に行ってもこの調子でしたから、混雑する時間帯だったら、もっと待たされていたのかもしれません。

ちなみに、以前解約した三菱UFJ銀行では、口座解約も予約できました。
あおぞら銀行のBANK支店は、ネットだけで口座手続きが完了しました。
銀行によって対応がこんなに違うんですね。事前に調べて、計画性をもって行きたいですね。

解約後の通帳
無事にご解約できました。

別の支店の口座解約も、一緒にやってくれた!

今回、私が解約した口座は三井住友銀行のA支店とB支店の2口座。
それぞれの支店に出向かなければならないと思っていたのですが、A支店でB支店の解約も手続きをしてくれました!

銀行とか役所とかって、融通が利かないイメージがあり、それぞれの支店でないと手続きできないと、思い込んでいました。時代は進んでいるんですね。

2支店を回るか・・・1日仕事だなあ~めんどくさいな・・・って思って、なかなか腰が上がらない原因でもありました。その間も「あの口座どうしようかな・・・」ってごちゃごちゃ考えてるのも、地味にストレスでした。

komi
komi

最初に問合せておけば、もう少し早く行動できたかも~!

同じようなケースの方は、お近くの支店に行って、相談してみるといいと思います。
最近は、窓口手前に案内係の方がいますから、ちょっとした相談だったら、案内係の方に聞いてみるのも良いと思います。

口座解約できてスッキリ!

待ち時間+2口座の解約手続きで、トータルで1時間かかりましたが、解約できてスッキリしました。
ないと思っていたのですが、残高が約630円ありました。
重い腰を上げて、がんばったお駄賃をもらった気分で、嬉しかったです♪

残高明細書

キャッシュカードは銀行で廃棄してくれましたが、通帳は「お客様のものだから」という理由で返却されました。
もう、口座はなくなってるんですから、捨てるのも安心ですね。一応鋏を入れて、廃棄します。

長い間、頭の中にあった「口座解約しなくちゃな~」って雑音もなくなって、スッキリしました。

銀行口座の今後

将来的には、休眠口座に手数料がかかったり、口座維持手数料が導入される可能性もあるとのこと。
今後は、むやみに口座を増やさないよう、注意しようと思います。

今のところは、NISA用の楽天銀行、生活費用の銀行口座が2つ、ゆうちょ銀行の4口座。

楽天銀行は一定の残高があれば、他行への振り込み手数料が無料になるので、振り込み系はここを活用するとして、ゆうちょ銀行をどうしようかなあ・・・と悩み中です。
解約したいけど、微妙に使っているんですよね・・・減らせるものなら減らしたい。

年齢を重ねていくと、いろんなことが煩わしく感じるようになりました。
使いこなせていないものは、なるべく整理していきたい。
特に銀行口座やクレジットカード等、お金に関するものこそ、きっちり把握しておきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました