ちぢみほうれん草を見かけたので買ってみた。
近所の八百屋では年に1回しか見かけない。調べてみると、11~12月にしか出回ってないらしい。
ほうれん草と違って、あくぬき不要で生食もできるとのこと。
めんどくさがりな自分にとっては、ありがたい食材。
節約がてら、なるべく自炊するようにしているけれど、料理が得意なわけじゃない。
旬の食材を生かしたオシャレな料理・・・も、もちろんできない。
だから、いつもメニューが固定されてしまう。食べるものもほぼ同じ。
これじゃ栄養が偏るし、同じものばかりもよくないんじゃ? という気がして、珍しいものを見かけた時や、初めてのものに出会った時は、なるべく接触することにしている。
コロナ禍でずっと家に引きこもっていた頃、刺激がなさすぎて頭がおかしくなるかと思ったのは、私だけじゃないと思う。
外出が可能になって、久しぶりにスーパーに行った時、新しい刺激に脳みそが喜ぶ感覚を覚えた。
なにこのワクワク! なにこの興奮! よく知ってるスーパーなのに!!!
脳みそも退屈してた・・・いや、もしかしてサボってた?? とも感じた。
おひとり様で生きていくには、健康が大事だ。心も、体も、そして脳みそも。
わたしは、ずっと元気でおひとりさまして、ボケずにシニアになるまで、人生エンジョイしたい。
脳を若く保つには新しいチャレンジが必要だという。
「通ったことのない道を歩こう」
「入ったことない店にも入ってみよう」
「食べたことないものを食べてみよう!」
小さなことから、積み重ねていこうと思う。