年齢を重ねるにつれ、ストレスに弱くなってきた
育爪の話もそうだったけど、アラフィフに入ってからは特に、些細なことでイライラするようになったな~と感じる。
デザインは気に入っているけど、着るとちくちくするニットとか
ぐちゃぐちゃになった本棚とか
使い勝手がわるいなーと思いつつ、なんやかんや使ってる仕事道具だとか
色が気に入らないんだよなぁ・・・と思っている冷蔵庫とか
20代~30代ならば、「まあいっか!」で済ませられていたような些細なことに対するイライラ、なんだかなあ~って感情が体に与えるダメージが大きくなってる感覚。
若い頃は、気力・体力で乗り切っていたけれど、もう乗り切れなくなったんだろうなと思う。

だって、気力も体力もないもん!!
小さなイライラを片付けると気持ちがいい!
最近の小さなイライラ。床に這ったままの電源コード。
掃除のたびに邪魔で、一時的にと思って貼った黄色のマステは妙に目立って、ずっと嫌でした。
しかも、片方剥がれてて、結局、掃除の邪魔だった・・・(;’∀’)

この状態のまま2カ月くらいイライラしてたのですが、この週末、一念発起しました。
100均の配線カバーとマステを


こうじゃ!!

コードが床に這ってないって、めっちゃ気持ちいい~!!!
作業そのものは、30分ほどで終わりました。
こんなあっという間に改善できるなら、もっと早くやれば良かった・・・
掃除機かける時もスイスイで、イライラすることもなくなりました。
ちなみに100均一行った時、ついでにこれも買ったので、玄関扉の隙間を埋めました。
(玄関汚すぎたので、写真はありません(笑))
ドアパッキンがヘタってるせいで隙間から外気が吹き込んでいて「玄関、寒いなあ!」って、ずーっと思っていたのです。

YouTube見ていたら、隙間テープなしで隙間を埋める方法を解説する動画に出会ったので、貼っておきます。
もうちょっと早く知ってたら、隙間テープ買わずに済んだのにな~!
でもまあいっか! 行動できただけでえらいよな!
もう一つ、小さなイライラ解消としては、マウスパッドを買い換えました。
いつのまにか、表面に傷がついてて、その傷を見るたびにじんわり「傷がついてるんだよなあ~」と、もやもやしていました。

新しいマウスパッドにしただけで、もやもやが消えるどころか、めっちゃ気分が上がりました。
このマウスパッドは使っていくと、風合いが変わるというのも、とても楽しみ。
いかにストレスが少ないか? を、物を選ぶ基準に
小さなストレスを解消していくことも大事だけど、そもそも、ストレスになるようなものを身の回りに置かない努力も必要だと思いました。
服を買う時は「ちくちくしない」ものを選ぶ。
使い勝手が良いもの、気に入ったデザイン、色味のものを選ぶ。
多少、ご予算をオーバーしても、時期を待ったとしても、質の良いもの、気に入ったものを妥協せずに選ぶことも大事だなーと。
そういえば、親戚のおばちゃんたちが、高級ブランドや高価なものばかり欲しがるのを見て、子供心に「お金の無駄遣いじゃないのかなー」なんて思っていたけれど、当時のおばちゃん達と同じ年代になった今は、気持ちがわかる。
ストレスを感じるものは手放して、心地の良いものに買い替えたりを、少しずつ進めようと思います。
心地の良い場所を作るって、小さなことの積み重ねなのかも
掃除機をかける時、コード整理したところを見るたびに「よくやったな~、自分!」とニマニマしています。
イライラがなくなっただけじゃなく、自己肯定感まで上がるなんて、思わぬ効果です。
「これが、自分の機嫌を取るってことなのかも・・・」と思ったりします。
加齢によるものはしょうがないけれど、自分がいい気分で過ごせるように整えることはできる。
小さなことだからと見過ごしたり、めんどくさがったりせずに、前向きに身の回りを整えていこうと思います。