爪が弱くなってきたので、育爪を始めた

健康

最近、爪が一層弱くなった気がしてして。
爪は子供の頃から弱くて、ちょっとした衝撃でも割れたり欠けたりしてました。
そういう体質なんだろうな、加齢のせいもあるんだろうなと、半ばあきらめていたのですが。

最近は、あまりに割れ・欠けが頻繁すぎて!
しかも、服に引っ掛けて繊維を引っ張ったり、顔にひっかけて痛い想いをしたりして、めっちゃイライライラする~!
このちょっとしたイライラが、がまんできなくなってきたんです。

というわけで、Google先生にお尋ねしたところ、「育爪」なる概念があると。
育てるとなると、まつ毛ぐらいしか知らんかったのですが(そして3日くらいで挫折したのですがw)、イライラから解放されたい一心で 育爪 始めてみようと思いました。

育爪とは?

人によっていろいろ定義あるようですけど、概ねこういうことを目的としているようです。

  • 健康的な爪にする
  • 美しい形に整える
  • ピンクの部分(ハイポニキウム)を増やす

え、爪のピンクの部分って、増やせるの!?!?

って、驚いてしまいましたね・・・
爪のピンクの部分は、生まれつきのもので、どうにもできないと思っていたので。

私はひとまず、割れたり・欠けたりでイライラしたくない! のが第一なので、今よりちょっとでも爪が頑丈になってくれれば十分ですが、ネイル映えするような綺麗な爪になったら、それはそれで嬉しいですね~!

というわけで、がんばっていこうと思いました。

現状の爪の様子

現在の爪の様子を(あんまり綺麗じゃない手の写真だけ載せるのもアレなので、羊さんにも出演してもらいました(笑)

写真で見ると、かなりひどい爪ですね・・・

右手の人差し指のまんなか当たりがほんのちょっぴり欠けてるんですが、この欠けでも肌を引っ掻けば痛いし、服の繊維にひっかけて繊維がぴーーーって引っ張り出たりして、本当にイライラしてしまって!

ちなみに、この状態を、深爪と呼ぶ(?)ということも始めて知りました。
白い部分が増えるとすぐに切ってたんですよ。伸びると高確率で割れてしまうもので。

私なりの育爪方針

いろんなところでざっくり学びまして、自分なりに「これやっていこう!」と決めた方針は次の通り。

コート剤を塗る

手っ取り早く効果を感じたかったので、まずこれ買いました。

弱い爪を摩擦や乾燥から保護し、爪のカケ・割れ・二枚爪・乾燥を防ぎます。
塗布すると、エッセンスコート成分が均一な薄膜をつくり、ナチュラル光沢成分&植物オイル(*)が自然なツヤを与えます。
クイックケアコート | エテュセ公式サイト -ettusais- より引用

爪のコート剤は他にもあるんですが、エテュセの何がいいかって、落とさなくてもいい&重ね塗りOKなところ

ほぼ透明なので、はみ出しても気にならないですし、私のようなズボラ&不器用にはぴったりです。
塗るとちょっと艶が出るのもちょっと嬉しい・・・ネイルした時みたいに、テンション上がります。

塗り始めてまだ1週間程ですが、割れたり欠けたりしにくくなった気がします
これだけでも、かなり万々歳ですが、せっかくなので美しい爪も目指してみたいです。

爪切りで切らず、やすりで削る

爪切りで爪を切るのはよくないらしいです。爪切りの圧で爪が弱ってしまうとか。

私は爪を切る時の、パチン・パチンって音と、「切った~!」って達成感がストレス解消なところもあったので、これができなくなることが苦痛ですが・・・これも爪を守るために、がまんすることにします。

今のところ、爪切りのやすりを使っていますが、小さいから使いずらくて・・・
習慣になってきたら、使いやすい爪やすりを買いたいですね。

マメに保湿する

爪も皮膚の一部だから、乾燥が大きく影響するそうで。
私は脂性肌で乾燥を感じにくかったので、ハンドクリームを塗る習慣もなく、爪の乾燥なんて考えたこともありませんでした。

調べてみると育爪専用の保湿用オイルを、1日5回塗る・・・なんてすごい情報が氾濫していますが、そこまでできそうにないので、ひとまず、私はハンドクリームを塗る習慣をつける、爪先まで塗り込む! ことを頑張ることにしました。

自分にできない目標を立ててもしょうがないですから、ほどほどに・・・

食事の栄養バランスに気を付ける

爪にはタンパク質なんだろうなあ・・・と漠然と思っていたら、他にもいろんな栄養素が関係していた。

  • タンパク質
  • 鉄分(レバー・しじみ・ほうれん草・大豆食品等)
  • 亜鉛(豚肉・イワシ・煮干し・チーズ・ごま等)
  • ビタミンA(緑黄色野菜)

タンパク質は、カーブスでざんざん言われているのもあって意識していたけれど、他はあんまり取れてないかも。
ほうれん草は下茹でがめんどくさくて、敬遠しがちでしたね・・・

爪に限らず、全ては食事がベースなんだなあーと実感しました。
急に全部は改善できないので、ここもぼちぼち頑張ろうと思います。

アラフィフだからってあきらめない、無理しない

本当はアフター写真と比べつつ、「これが効果あったよ!」と書く方がよいのでしょうが、何分、始めたばかりなもので(笑)
今後、進捗の報告などもできればと思います。

年齢を重ねてくると、20代・30代の頃と同じようにはいかないことが増えてきますね。
もう若くないんだからしょうがない・・・それは事実だけれど、諦めてばかりいると、気持ちが滅入ってきてしまいます。

かといって、20代・30代の時と同じになるまで突き詰めよう! も、ちょっと違うと思う。
かなしいかな、どんなに頑張っても戻ることはできないからね。

年齢を程よく受け入れつつ、日々の暮らしにイライラを生まないようにしていく。
程よくがんばりながら、自分のご機嫌をとっていく。

そういうことが大事かなあーと思っています。

タイトルとURLをコピーしました